6次産業化推進事業
6次産業化の課題解決に向け、専門家を派遣しサポートします
株式会社ナレッジリンクスでは、今年度、島根県が募集した「6次産業化に係る相談対応及び専門家派遣業務」を受託し、事業を進めていきます。
この事業は、しまねLFPと連携し、農林漁業者等が行う6次産業化等の取組を支援することを目的としています。
6次産業化とは
農山漁村には、有形無形の豊富な様々な「地域資源」(農林水産物、バイオマス、自然エネルギー、風景、伝統文化など)に溢れています。
6次産業とは、「地域資源」を有効に活用し、1次産業従事者がこれまでの原料供給者としてだけでなく、 自ら連携して加工(2次産業)・流通や販売(3次産業)に取り組み経営の多角化を進めることで、農山漁村の雇用確保や所得の向上をめざすことです。
こうした経営の多角化(6次産業化)の取り組みは、地域の活性化につながることが期待されています。

6次産業化等の取組支援
- ①島根県内の農林漁業者に対し、プロダクトアウトとマーケットインを融合させた商品開発を支援
- →個人から法人までの6次産業化に取り組む農林漁業者に対し、作ることや売ることの理解を深め、主力原料と量、時期など様々な視点から商品化~販売までを行います。
- ②島根県内主要農林水産物、美味しまね認証、有機農産物を活用した商品開発、販路開拓を支援
- →意欲的に取り組む県内の事業者に対し、積極的に原料調達を行い、商品化や農商工連携を行います。
- ③島根県内の魅力的な農産物の情報提供、取引等マッチングを支援
- →全国には、契約栽培・相対取引をしてほしいメーカーが数多く存在する。気候、技術、面積、風土など様々な観点を島根県普及指導員やJA営農部、島根県農業技術センター等を交え、情報共有・情報提供し、農林業者へ対し様々な作物の契約栽培をマッチングします。
「食品産業連携アドバイザー」の派遣
内容 | 6次産業化に取り組む農林漁業者等が抱える課題等に対してアドバイスを行います。 |
---|---|
派遣対象者 | 6次産業化に取り組む県内の農林漁業者等 |
申請方法 | まずはお問合せ下さい。こちらから 食品産業連携アドバイザーの派遣についてのご相談は、お問合せフォームに、お名前、ご職業、メールアドレス、ご相談内容、電話番号、をご入力し、送信ボタンを押して送信してください。 こちらから、ご連絡いたします。 |
様式 | 食品産業連携アドバイザー派遣申請書(様式1) |
食品産業連携アドバイザー活動実績
(主なもの)
実績件数 6件(R4.9 現在)
相談者:農業者
依頼内容 | 経営面積が増えるに従い、生果販売できない規格外品の量が増えており、干し柿、あんぽ柿の製造では対応しきれない状況。今後も経営面積拡大予定であり、規格外品の量も増加見込みのため、規格外品の販売戦略を立てたい。また、将来的には加工施設の整備を考えており、加工の主力となる規格外品を使った商品の開発を行いたい。 |
---|---|
支援内容 | ①既存販路以外に一定程度の流通量が期待できる販路先として、アドバイザー関連企業に打診。 ②西条柿の強みを把握するために、成分分析を県産業技術センターに依頼。 機能性が高いものがあれば機能性商品の開発を検討。 ③その他の加工品として冷凍商品や、ピューレなどの開発を検討。 |
食品産業連携アドバイザー紹介
アドバイザー一覧は下記のPDFファイルをご覧ください
令和4年度
しまね食品産業連携プロジェクト(
しまねLFP)事務局
実施主体:
株式会社ナレッジリンクス
島根県松江市浜乃木2丁目15-7サンビビル2F
LFP専用電話:080-6268-6871
TEL:0852-67-2428
FAX :0852-67-2429
E-mail:lfp@kl-llp.com
問合せ受付時間:平日9時~17時